オイラの記憶にあるのはマッチ箱大の容器である、丸だったかもしれない。しかも小学1年生の時を鹿屋(鹿児島県大隅半島)に過ごしたオイラ、そこではホンモノのマッチ箱だった。サランラップでくるんでいた憶えがある。ん~話がハナシだけに込み入ったことをここでは書きたくないが、この今どきの容器には正直驚いた!しかもこの液体!よくわかんないけど調べる方の苦労もずいぶん解消されているに違いない。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
つうか、普通こんなの撮影しないでしょう、マイ上司。
投稿情報: miyaji | 2005-07-08 00:19
確かに、宮路さんが「ホワイトバンドを入荷しよう!」と息巻いている同じ日に検○容器はないだろうという気はしますが(^^)、でもこの容器を誰かに見せたいという気持ちはよーく分かります。私も初めて見た時は、「わぁー、何コレ!すごいすごい、どうやって使うのー!」って大騒ぎしましたから(オイオイ)
個人入手不可能!?ハトちゃんチのカタログにも載っていない(かもしれない)マニアックな逸品ですよねー。(欲しがるヤツはいるのか?)
投稿情報: K.B | 2005-07-08 18:41
マニアックといえばK.B さんは、No,1のWhat(というよりオイラたち二人)のマニアですよね、ラブ。
投稿情報: king | 2005-07-08 20:13
すげー、初めて見た。
一度母親がやっているのを見たことがある。
正確には見せられたことがある。
そのときは、試験管みたいな形だったような。
で、中にピックがついていて、それに刺して
収容するような感じだったような。
がんばりすぎて、どこを刺そうか悩む母の図を
見せられたのは何年前だっけなぁ。
投稿情報: Jarrett | 2005-07-09 23:25
見せられた・・・・悩む母の図・・・・・コメントできません。
投稿情報: king | 2005-07-10 08:46