最近、モノクロ・フィルムでの撮影を始めた。
まだフィルム2本しかとっていないけどネ。
フツーに
カラーで世界を捉えるクセがついているので
ヨシとおもった光景が
撮してみたら「なんのヘンテツもない画だった」
ってことがよくある。
例えば、
鮮やかな色のモノが2つ並んでいて
その対比が美しかったりする画も、
上がりを見ると、
どっちもグレー(当たり前だけど)で
なんの変化もないのっぺりとした画になるといった具合に。
つまり、黒と白、陰影
光の濃淡を意識して世界を見なければ
おもしろい画は撮れないということになる。
でも、考えてみると
カラー撮影でもこれって大事な要素なんですよね。
オイラがこれまで、
色にばかり捕らわれ過ぎていたという事なんだと。
ひょっとするとTV画面やPCに親しんだオイラたちは
自ら光っているモニター(そのものは2次元だ)
での世界の捉え方に慣れすぎて、
物事を立体的に捉えることが
退行しているのかもしれない(オイラだけか)。
いろんな意味でモノクロ・フィルム撮影は勉強になるのかも。
たぶん、コンデジをモノクロモードにしたのでもダメだ。
だってデジカメのモニターで確認する画は既に2次元だし。
自分の頭で世界を解析したことにはならない。
ということは、
光学式のファインダーを備えたアレならいいか!
って、また物欲の話ではないんですけどね...。
コメント