雑誌「リアルデザイン」に影響されて、デザインオフィスとかの かっこいい仕事場に憧れ、下半期のテーマを整理整頓にしました。だってあんまりなので、ボクの机まわり・・。
そんなワケで、文房具ではないけれど、かっこいい仕事場になるためのモノも紹介してみようと思います。
すぐ影響されてすいません、、、。カタチからじゃないのは十分理解したうえでのことです(笑)。まずはカタログ類の整理かな。
うちの店でも昨年からモンステラなどのプランツ類をデザインしたポスターの額装がそこそこ売れていたんだけど、そのワケを先日の流通新聞で知りました。なるほど、キてたんですね、モンステラ デリシオーサ。最初の流行は1960年代。ミッドセンチュリーモダンの象徴的なプランツ。1950年代のインテリア・家具類に不思議と合うプランツみたいですね。当時のインテリアの写真には必ず一緒にモンステラ。それに気付いたイラストレーターがウェブサイト作って、自分でポスター作ったらしい。で、うちで売れてるのがそのポスターを入れた額装だったのです。そんな流れなどまったく知らずに、「かっちょえー。」で仕入れてました・・・。
こんちわ~。
僕も新聞見ました~!
実は3年ぐらい前、Oh!noテツロウさんの直筆サイン入りイラストとモンステラ自体を販売していました。当時はお店が観葉植物屋さんみたいでした。
15000円以上する額入りイラストも全部なくなりました。自宅にも迷惑なぐらい大きく育ったモンステラがあります。
投稿情報: no-Style | 2006年5 月28日 (日) 13:09
ひぇぇ、なんかそんなことだったんですね。まったく知らず‥‥ポスターもいいけど生きてるほうがかっこいいよね。
わたしも何年か前からモンステラ持ってましたが猫を飼いはじめてポキポキやられてしまい断念。
いまはアフリカマキというなんかいい感じの天井に届きそうなでっかいものがあるんだな。やはり猫がガジガジして下のほうはやられてます‥‥
投稿情報: やまだんご | 2006年5 月28日 (日) 14:21
思ったとおりの人たちが食いついてきましたね(笑)。
ノースタイル氏、さすが、「ひとりよがりのものえらび」野郎です。
そこらへんの流れをボクはまったく知らなかったのですが、
知ってたことにします(キッパリ)。
やまだんごは、
カフリカマキ(?)が天井に穴をあけないように気をつけてね。梅雨入りですから。
なんか年代ごとに流行した植物というトコで90年代のクワズイモってのには少し身に覚えが、、、。
投稿情報: miyaji | 2006年5 月28日 (日) 16:59
アフリカマキでしたね、、。
投稿情報: miyaji | 2006年5 月28日 (日) 17:00